冬期テキスト誤植の訂正
どうもこんばんは。11月も終わりですね。その昔、学校専売副教材の解説執筆のお手伝いをしていたときにも「書く内容はいいのに誤植多すぎ」と出版社の方から怒られた思い出がある誤植芸人です😇今日から配布の冬期講習「英語テーマ別解法総整理」テキスト誤植のお詫びと訂正です。何回も校正したはずなのに、、、申し訳ありません。
・知識編(FINAL CHECKLIST)
p.8 21. 似ている動詞の使い分け
agree to (問題・話題) 「(問題・話題)について意見が一致する」→誤
agree on (問題・話題) 「(問題・話題)について意見が一致する」→正
なぜか、agree toが2つありました😰 正しくは2つ目が agree onです。
p.16 It is 〜 that -
①仮主語itがthat以下を受けている
*It is 形容詞 that〜 / it is 名詞 that 不完全文→誤
*It is 形容詞 that〜 / it is 名詞 that 完全文
→正
③it is 〜 that - の強調構文(分裂文)
*It is 副詞(句・節) that〜 / it is 名詞 that 完全文→誤
*It is 副詞(句・節) that〜 / it is 名詞 that 不完全→正
①の仮主語構文と③の分裂文で、完全・不完全がなぜか逆になっていました(眠気との戦い)。これでは構文なにそれおいしいの?というレベルの受験生と同じですね😰
現段階で判明した誤植は以上です。他にもおかしい点がもしあれば教えてください、、(怖くてこの記事の内容に誤植がないか見返しました)。授業が始まる前から、FINAL CHECKLISTはどんどん使い込んで下さいね。ネク◯テ、えい×ん(自主規制)よりも直前期の使い勝手を意識したつもりです!!書き込み、反復しまくって是非自分だけのオリジナル教材に仕上げてください!!自習中に少しでも疑問点が浮かんだら、授業期間の前後を問わず遠慮なく質問してください。
以上です。おやすみ。
0コメント