<2019年度夏期講習>第5期終了

夏期講習第5期、「精読徹底演習」及び「現代文の論理的読解」を受講していただいたみなさん、お疲れ様でした。

・「精読徹底演習」復習法について
テキスト掲載の復習法を参照して行ってくだい。特に、構造解析をする際の思考プロセスを中心に復習することが重要です。また、音読も行いましょう。音読は、構造の区切れめ(節・句)を意識して行ってください。音読のペースで平易な英文は無意識的に構造を取れるようにしましょう。また、以前アップした英文解釈用の参考書紹介ページを参考にして、追加学習にも取り組んでください。8月中に必ず、基本的な精読力は完成させてしまいましょう。

・「現代文の論理的読解」復習法について
まずは、評論文をどのように読むのかという「理論」の再確認をしましょう。その後、テキストの文章をもう一度、論理構造を考えながら読解してください。さらに、これから先自分で現代文の問題を解く際にも、講義で解説した読み方を常に心がけて、自分で再現できるようにしましょう。現段階では、読むスピードは気にしなくていいので、的確に論理構造を考えなら読み込んで行きましょう。追加学習として、授業中紹介した「基礎講義」等で読み方を確立させ、(「基礎講義」は本講義で解説した読み方に親和的です。)その後は各自で演習量を増やしていってください。また、語彙等についても不安がある人は確認しておきましょう。

以上です。暑い日が続きますが、休講期間中も勉強頑張ってください。応援しています。

(Y)our Learning Methods

担当講座の大学受験英語・民間英語試験に関する学習法を提供